マイホームを実現するには土地選びが重要です。

購入決定に至るまでのポイントも解説します

    目次



1,土地を選ぶときの項目

□エリア

□大きさ(間口・奥行)

□価格

□道路方位

□学区

□利便性

□選ぶ順番


2,購入のポイント

□妥協の範囲

□建築会社とのマッチング

□反対者がいない事






1,土地を選ぶときの項目


建売住宅などを購入の際にも場所は重要です。すでに建築可能な土地を所有していても、長年(一生)住む場所として適正なのかを再検討する必要があります。そんな、マイホーム建築の為の土地選びとポイントについて解説します。


□ エリア

優先順位3項目ぐらいを重点に決定しましょう。水害や災害の少ないエリアであったり、買い物や公共施設に近いエリア、又は奥様とご主人のご実家の中間点など選定方法は様々です。買い物便利な土地を選んだのにスーパーマーケットやコンビニが無くなってしまったり、大型の施設が近所にできて騒がしくなったりと長い時間が経過すると周辺環境も大きく変わります。全てのことを網羅し100点満点の土地を探すのは無理だと考えて、エリアはあまり小さく絞らず広めしておきましょう。


□ 大きさや形(間口・奥行)

何坪の土地が良いか決めましょう。分譲地や区画整理地は土地の形が整っていますので、山形市の場合は45坪から70坪ぐらいまでの土地を探す方が多いようです。建築計画の有効面積が十分であれば不整形地でも問題ありません。駐車場が何台必要か?マイホームには将来何人が住む予定か?で希望する面積も変わります。


□ 価格

購入する土地の価格帯を決めます。不動産会社などで資金計画を立ててもらい、総額予算から土地に回せる金額を割り出しておきましょう。


□ 道路方位

東南の角地が一番価格が高い土地とされています。接道する方位により、希望する駐車スペースが縦列になったり、台数が確保できなかったり、カーポートが設置できなかったりと計画が叶わないケースもありますので、接道の方位にかかわらず希望の土地が見つかりましたら住宅メーカに希望条件を伝えて住宅プランを作成してもらいましょう。

接道方位によるメリット・デメリットはこちら


□ 学区

学区はこだわる方が大変多くいらっしゃいます。小・中学校合わせて9年間ですが、転校はさせたくないのが親御さんの本音です。住宅ローンは30年~40年ありますので、ご夫婦が年老いてからも住んでいたいと思う場所に決めるのが一番良いと思いますが,子供さんを優先してしまいますよね。


□ 利便性

スーパーマーケットやコンビニが近くにあり交通の便もよく職場にも近い事が理想ですが、そんなに簡単に見つかりませんし(□エリア)で説明した通り長い間に周辺環境も大きく変化します。30年前は携帯電話やPCも今のように普及していませんでしたし、レトルト食品などはほとんど存在していなかったと思います。現時点の状況で判断するしかありませんので許容できる範囲で決定しましょう。


□ 選ぶ順番

選ぶ順番はご自信の現状に照らして優先順位で決定しましょう。




2,購入のポイント


□ 許容できる範囲

許容できる範囲の土地なら住宅メーカーにプランを依頼しましょう。


□ 建築会社・不動産会社とのマッチング

「建築条件付き」の土地であれば指定の建築会社にプラン依頼をお願いします。「建築条件なし」の土地であれば好きな建築会社を選択できます。先に建築会社を決めると土地探しは難航しますので気を付けましょう。


□ 反対者がいない事

決定した土地は「買付申込」提出前に、ご家族や親御さんに見てもらい反対者がいないか確認しましょう。皆さんに援助していただいたり、応援していただき取得するのが一番です。


お気軽にご連絡ください

営業時間:

9:00〜17:30

d7508ae46774962dfd53c58df85fec81_t

地域に密着して活動する不動産会社としてお客様に寄り添ってサポート

Company

ハウスドゥ 山形西

住所

〒990-0831

山形県山形市西田5丁目5-8ナチュール西田テナント5

Google MAPで確認する
電話番号

0120-346-477

0120-346-477

営業時間

9:00~17:30

定休日 水曜日 夏季休暇 年末年始

運営会社

にしだ不動産株式会社

免許証番号

山形県知事(3)2475

代表者

鑓水 伸次

宅地建物取引士

鑓水 伸次・井上 美幸

ご購入されたお客様に現状のままお渡しするだけでなく、購入を検討されているお客様のニーズに合わせてさらに購入したいと思っていただけるように、建て替えやリフォームなど様々なプランもご用意しております。

お問い合わせ

Contact